HOME › 防犯対策

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

木製の雨戸をリフォーム用雨戸に取替え!


すきま風、防風、防犯対策に、

木製の雨戸をリフォーム用雨戸に取替え

させて頂きました。



写真を撮り忘れましたが、face07

結構な年数が経っていたので、雨戸板もガタガタface10

雨戸も締めても、隙間だらけの状態でした。


腕のよい、M大工さんに枠を取付ける為の下地をお願いし、

リフォーム用の↓雨戸枠と戸袋を取付け。




戸袋(雨戸をしまう部分)の鏡板と雨戸板を

建て込んで、完成↓hand&foot08



わずか2日で完成です。

隙間も無くなって、安心&快適face05

見た目も高級な雰囲気になりました。


Y様、この度はご用命頂き、有難うございましたm(__)m




◆弊社取扱い商品&サービスはいつでも「安心」&「納得」価格です(^^)/

★第2弾みんなで応援商品券(高山市プレミアム商品券)2月26日より使えます。


☆窓やドアなどの不具合はありませんか?
弊社は、「窓パーツリペア倶楽部」の登録店です。
https://www.madorepair.jp/

お困りの方は、お気軽にご連絡下さい。


******************************************************

商品、サービスなどのご相談、ご依頼は下記の通り、
電話かメール、FAXにてお気軽にご連絡下さい。
【相談、見積り無料】


高山市山田町1277-3
㈱ヒダ硝子建材
電話: (0577)33-3362
FAX: (0577)33-3363 
営業時間: 8:00~18:00  休業日: 日曜、第2土曜

↓メールはこちらから↓ 
info@hida-madoya.jp

↓ホームページはこちら↓
HP/ http://www.hida-madoya.jp

↓フェイスブックページ↓ 「いいね!」頂けると嬉しいです。
https://www.facebook.com/hidamadoya/



  

猛暑対策に! 風通しのよいドア(^.^)/~~~


ども、窓屋しゃちょーでございますm(__)m


アパートの勝手口ドアを、
「防犯性があって、風通しの良くなるドアに
取り替えることは出来ませんかemotion23

と御贔屓にして頂いているアパートオーナー様から
ご相談を頂きました。


現地を調査させて頂き、ご提案させて頂いたのが、
↓YKKapの「プチリモ 通風ドア」(YKKapHPより)↓
https://www.ykkap.co.jp/products/reform/petitremo/second_door/


枠はそのままで、扉だけ交換できる商品ですface08


枠の交換も不要なので、外壁や内装を傷める心配もなく、
余分な費用も掛からないということで、
この商品を提案させて頂きました。



↑よく昔からある、勝手口ドアですが、
冬場の結露emotion26がひどかったり、
夏場は、開放して風を通したいけど、
網戸が無いし、防犯上も宜しくない。
おまけに、下のパネル部分が腐って
今にも壊れそう。。face07



↑そういうことで、扉を撤去して、丁番を交換し、
「プチリモ通風ドア」を吊り込んで・・・



↑格子付きの網戸を取り付けるだけで、
はい完成hand&foot08



↑中から、こんな感じでガラス部分が上げ下げできるので、
気持ちいいくらいに、風が通ります。hand&foot09

途中、2段階でロックがかかるので、
防犯上も安心。face05

また、複層ガラス(ペアガラス)が標準仕様になっているので、
冬場の結露軽減にも期待大です。

更には、自動で閉まる、ドアクローザーも取付けたので、
ドアを開放したい時や、手がふさがっている時にも便利ですよ。


これでアパートの住人さん方も今年の夏は
快適&安心ですね。


Y様、有難うございましたm(__)m


(※尚、この商品には対応可否の諸条件があります。)





◆弊社取扱い商品&サービスはいつでも「安心」&「納得」価格です(^^)/


☆窓やドアなどの不具合はありませんか?
弊社は、「窓パーツリペア倶楽部」の登録店です。
https://www.madorepair.jp/

お困りの方は、お気軽にご連絡下さい。


******************************************************

商品、サービスなどのご相談、ご依頼は下記の通り、
電話かメール、FAXにてお気軽にご連絡下さい。
【相談、見積り無料】


高山市山田町1277-3
㈱ヒダ硝子建材
電話: (0577)33-3362
FAX: (0577)33-3363 
営業時間: 8:00~18:00  休業日: 日曜、第2土曜

↓メールはこちらから↓ 
info@hida-madoya.jp

↓ホームページはこちら↓
HP/ http://www.hida-madoya.jp

↓フェイスブックページ↓ 「いいね!」頂けると嬉しいです。
https://www.facebook.com/hidamadoya/






  

★新居には・・・「錠(シリンダー)交換のすゝめ」


こんちは、窓屋しゃちょーです。hand&foot03

今回も真面目な話・・・face03

引っ越しシーズンということで、転勤や就職、新入学等で新たな生活を始められてみえる方も多いのではないでしょうか?

マンションやアパート、賃貸住宅の場合、前の方が使ってみえた鍵(キー)を引き継ぐことが多いようです。face08


特に古い鍵はホームセンター等で簡単にスペアキーが作れてしまう為、悪用されるケースも多いようです。face10

不安な方は、錠(シリンダー)を取り替えすることをオススメします。hand&foot03
又、ピッキング(カギのこじあけ)に対応した商品も出ています。


ご自分で簡単に交換できる鍵もありますが、鍵の種類だけでも
数えきれない位の種類があるので、なかなか適合商品を探すことは
安易ではないと思います。


お困りの方は、弊社までお気軽にお問合せ下さい。


☆弊社取扱い商品&サービスはいつでも「安心」&「納得」価格です(^^)/


******************************************************

商品、サービスなどのご相談、ご依頼は下記の通り、
電話かメール、FAXにてお気軽にご連絡下さい。
【相談、見積り無料】


高山市山田町1277-3
㈱ヒダ硝子建材
電話: (0577)33-3362
FAX: (0577)33-3363 
営業時間: 8:00~18:00  休業日: 日曜、第2土曜

↓メールはこちらから↓ 
info@hida-madoya.jp

↓ホームページはこちら↓
HP/ http://www.hida-madoya.jp

↓フェイスブックページ↓ 「いいね!」頂けると嬉しいです。
https://www.facebook.com/hidamadoya/
  

お宅は大丈夫(・・?


昨日、少し家の防犯についてご紹介しましたが、
お宅の「窓」や「ドア」のカギのチェックはされましたかemotion23

この地域においても、空き巣被害が出ているようですので、
今回の記事も参考一度チェックしてみてください。hand&foot03




今日は、侵入盗犯(いわゆる空き巣)の行動パターンや手口について
少しご紹介します。


侵入盗犯は、まず目的の家が留守かどうかを確認します。
インターホンを鳴らしてみたり、家の中に人の動きがないか、
カーテンのしまり具合、たまった郵便物など、外から見える
家の様子も留守確認の手段となっています。

と、このように様々な確認をしてから、侵入しやすい場所を
特定しているようです。


では、一番どこから侵入するのか知っていますか?






侵入手口1位は・・・

「カギの開いている所から入る」だそうです。

家事に時間をとられ、玄関や窓にカギをかけていないスキに
侵入される例も多いようです。
朝のゴミ出しなど、ちょっとした留守も要注意です。






そして第2位は・・・

「ガラスを破って入る」です。

カギが閉まっていても、ガラスの一部を破り、
そこから手を差し入れてクレセントを回して解錠してしまう。
この手口がとても多いようです。






そして、第3位が・・・

「ドアや窓などのカギを開けて入る」です。

特殊工具をカギ穴に入れて錠を短時間で開ける「ピッキング」、ドアと壁の間にバールなどを押し込み無理矢理カギを破壊する「こじ破り」、採光部のガラスを割って手を差し入れてカギを開けてしまう「サムターン回し」などが代表的な手口です。



いずれの手口も、しっかりとした「防犯対策」
できていれば、侵入犯もあきらめるはずです。


今一度、お宅の「防犯対策」をチェックして
みて下さい。

もし、「窓」「ドア」などの不具合や故障、「不安な場所」等、
ありましたら、当店までお気軽にお問合せ下さい。

担当者が迅速にお伺いします。

【もちろん!相談、見積り無料】


高山市山田町1277-3
㈱ヒダ硝子建材
電話: (0577)33-3362
FAX: (0577)33-3363 

↓メールはこちらから↓ 
info@hida-madoya.jp

↓ホームページはこちら↓
HP/ http://www.hida-madoya.jp

↓フェイスブックページ↓「いいね!」頂けると嬉しいです。
https://www.facebook.com/hidamadoya/